この記事では僕が実践した道徳の授業を25個紹介したいと思います!教科書の内容は少し盛り上がりに欠けるなぁと思っている先生におすすめの内容となっています!

この記事はこんな人におすすめ!

・道徳の授業のネタに困っている人

・教科書以外の道徳の教材を探している人

数学の先生

Instagramでもっとたくさん紹介してるよ!

↓↓↓もっと道徳ネタを見たい人はInstagramもチェックしてね!

 正義の味方は悪者を叩いても良いの?

 正義の味方が悪者をやっつけるシーンというのをテレビなどでよく見かけます。親や先生には「暴力はダメ」と誰もが言われたことがあるでしょう。仮面ライダー、ウルトラマン、アンパンマンなど、テレビに出てくる正義の味方は悪者を叩いていますよね?

 悪者なら叩いてもいいのか?正義の味方は叩く権利があるのか?悪者は叩いたら良い人になるのか?このような疑問を子供に投げかけ、子ども同士のディベート形式で行います。

・導入

 アンパンマン、〇〇レンジャー、仮面ライダー、ウルトラマンなどの話をしたり、動画を見せたりする。

・展開

 自分の意見を考えた後、4人班で話し合ったり、賛成派と反対派の役割を決めてディベートしたり、座席をコの字にしてクラス全体で話し合うのも良い。

・まとめ

 意見の共有をする。

 みんなで跳んだ

 クラスに運動が苦手で、自分の意見を言うことが苦手な生徒がいた。運動会の大繩で何回やっても自分だけ引っかかってしまう。予行練習のとき、その生徒を除いたメンバーで跳んだら、1位になった。本番はその生徒をメンバーから外して跳ぶ予定だったが、運動会前日、ある生徒から、「やっぱり、〇〇君をメンバーから外して跳ぶのは嫌だ」という意見が出る。クラスの中で意見は割れたが、「予行練習でもう1位になれたから、本番は全員で跳びたい」という意見から全員で跳ぶことを決める。本番は最下位だったが、生徒の表情は晴れ晴れしていた。

・導入

 運動会に向けての思いや、どんな気持ちで本番に臨むかについて子どもに発言させる。

・展開

 YouTubeの動画(13分)を視聴して、個人で感想を書く。何を思ったかグループで共有し、自分たちの運動会練習や、当日をどのように迎えるのかについて意見を出し合う。

・まとめ

 勝つことが何よりも優先さえるべきことなのかについて考える。

 多数決って正しい?

 日本ではみんなの意見が多い方が尊重されけど、そもそも多い意見はいつも正しいのか?少数派の意見は聞かなくて良いのか?他に良い決め方はあるのか?について考え、話し合う。

・導入

 民主主義や日本の選挙の仕方について話し、学校で物事を決める時、どのように決めているか思い出させ、意見を出させる。

・展開

 多数決の良い所、悪い所、少数派の意見はどうするべきか?多数決以外の決め方はあるのか?をグループになって考え、話し合う。

・まとめ

 意見の共有をする。

 お金vs友情

 生きていく上で、お金は必要な物だけど、友達多い方が人生はきっと楽しい。もし、どちらかしか選べないとしたら、あなたはどちらを選ぶか?それぞれ自分の価値観を話し合い、他の人の価値観を受け入れながら考える。

・導入

 みんなにとってお金とは何か、友情とは何かについて意見を出す。

・展開

 画像にあるアンケートを取り、自分ならどちらを選ぶかを考え、グループになってなぜその選択をしたのかを話し合う。YouTubeの動画(約8分)を視聴し、「お金では買えないものは何か」について話し合う。

・まとめ

 意見の共有をする。

 ついていい嘘はある?

 嘘と本当は正反対のものだと考えられるけど、嘘は悪いもので、本当はいいものなのだろうか?ついていい嘘があるのなら、どんな嘘ならいいのか、また、本当のことを言うことはいつも正しいのかについて考え話し合う。

・導入

 嘘をついたことがあるか?それはどんな嘘だったのかについて質問し、意見を出す。

・展開

 グループでついていい嘘とついてはいけないウソについて考える。本当のことを言うことはいつでも正しいのか?意見を出し合い話し合う。グループで良い例があがったら、それをピックアップして、クラス全体で考える。

・まとめ

 意見を共有する

 優先席は誰のもの?

 電車やバスには優先席がある。しかし、あくまで「優先」であって、「専用」ではないし、年配の方に譲るのはマナーだけど、何歳からが年配なのかもあいまい、それが理由でトラブルが絶えないのが現実。席の譲り合いは一人ひとりのマナーに任せるのか?それとも厳しいルールを設定するべきなのか?優先席を考えることで、公共マナーについて考え、話し合う。

・導入

 老人は妊婦さんに席を譲ったことがあるか?優先するべき人がいない場合、優先席に座るか?質問し、意見を出させる。

・展開

 必要であればYouTubeの動画(約4分)を視聴する。誰を優先させて、誰に席を譲るべきかはそれぞれ個人の価値観に任されている現状を考え、どのようにしたらみんなが気持ちよく過ごせるのかを考え話し合う。

・まとめ

 意見の共有をする。

 犬や猫の命

 2021年に全国の保健所や動物愛護センターに飼い主が持ち込んだり、飼い主が分からずに引き取られたりした犬や猫は約5万8千匹。そのうち殺処分された犬や猫は1万4千匹いたそうです。犬や猫がどのような経緯で殺処分されてしまうのか、また、私たちにできることは何かを考える。

・導入

 ペットを飼っているか?どんなペットを飼っているか?自分にとってどのような存在かを質問し、発言させる。

・展開

 YouTubeの動画(約5分)を見て何を感じたのかを個人で書き、グループで共有する。動物の殺処分問題を考えて、自分たちにできることは何かを、意見を出し合い話し合う。

・まとめ

 意見の共有をする。

 安全な赤信号

 あなたは赤信号の横断歩道で立ち止まりました。しかし車が来る気配は全くなく、歩いている人もいません。絶対に安全だと分かっている赤信号、あなたは渡る?それともルールを守って渡らない?

・導入

 絶対に車が来ない赤信号、安全が確保されている状況であることを理解させ、赤信号を渡るか渡らないかを質問してみる。

・展開

 信号は安全を守るためにあって、絶対に安全であるなら渡っても良いのか、それとも決められたルールを守ることが大切なのかを話し合う。

・まとめ

 意見の共有。

 食べて良い動物とダメな動物

 ある国では犬を食べるけど、日本では犬は大切な家族として一緒に暮らしている。国や文化、宗教などで食べていい動物とダメな動物がいるけど、その違いは何か考える。

・導入

 みんなはどんなお肉を食べるか?犬や猫の肉を食べるか聞く。日本では食べなくても、外国では食べる動物を紹介する。

・展開

 グループで、食べる動物と食べない動物を分け、なぜ食べてはいけない考え、話し合う。日本の捕鯨文化について触れても良いかも。

・まとめ

 意見の共有。

 LINEトラブル

 今や誰もが使うメッセージアプリ「LINE」。便利な反面、小中学生ではトラブルが絶えない。LINEの「既読スルー」と「勘違いしやすい文章」について考え、依存関係、返信強要などの問題を理解し、相手への想いやりについて考える。

・導入

 スマホを持っている人、LINEを使ったことがある人、トラブルになったことがある人など聞いている。

・展開

 既読機能がなぜあるのかの4コマ漫画を見せる。「既読スルー」について、相手の立場や都合を考える。「誤解されやすい文章」を見て、相手のことを想いやり、どうするべきかを考える。

・まとめ

 意見の共有。

 道徳アニメ良男くん

 インターネット上のモラルやマナー、「ネチケット」について考える。知らない人からの一方的な誹謗中傷に対して、どのような対応をするべきなのか話し合う。

・導入

 SNS時代の誹謗中傷の事例などについて紹介し、話をする。(事例は画像4枚目を参照)

・展開

 紹介した事例から、自分ならどう思うか、どうするかを考え、班で共有する。YouTube「道徳アニメ良男くん」を見て、感じたこと紙に書く。

・まとめ

 意見の共有。

 それって自分勝手?

 リレーなどのチーム競技で、1人だけレベルが高い場合、他の人と協調して練習することは逆にやりづらくなるかもしれない。でもチーム競技はみんなで練習した方が成果がだえるかもしれないし…。1人レベルの高い人が、チームを離れて練習をしようと思うことは自分勝手な事なのか考える。

・導入

 2017年に中学生を対象に行われた調査を紹介する。(調査は画像5枚目を参照)

・展開

 「話の内容」(画像4枚目)を紹介し、どのような状況かを理解させる。自分がチームのメンバーならどう思うかを考える。レンの行動を支持するか、支持しないか、どちらかの立場を決めて、クラス全体で話し合う。

・まとめ

 意見をまとめる。

 イジメといじり、どう違う?

 「いじる」とか「いじられる」という言葉をよく聞くようになりましたが、「いじり」によってコミュニケーションが円滑になるという声もあります。しかし、いじられる側が嫌な思いをしていることも少なくありません。相手がイジメだと思っていたら、それは「いじり」ではなくて、「イジメ」になってしまいます。「イジメ」と「いじり」は何が違って、私たちは何を気をつけたらいいか考える

・導入

 動画(「いじめといじり、どう違う?」約3分)を見せて、今日のテーマについて発表する。

・展開

 イジメといじりの違いについて個人で考え、グループで共有する。グループで、何が違うか、私たちが気を付けなければいけないことは何か、について話し合い、意見を共有する。

・まとめ

 芸人さんのコメントを紹介する。(画像4~6枚目)

 なぜ勉強するの?

 「勉強って、将来役に立つのかな?」子供なら誰もが持つそんな疑問。偏差値の高い学校を卒業した方が職業の選択肢も増えるかもしれない。日本は学歴社会というし…。学歴だけで人を測ることは正しいことなのか?学歴で測らないとすると、一体何で人を測るのか?について考え、話し合う。

・導入

 クラス全体にデータを紹介して、感想や意見を出させる。(データは画像4枚目)

・展開

 勉強は好きか嫌いか?何のために勉強しているのか?質問し、意見を出させる。グループになって、学歴で人を測ることについて、学歴以外で人を測るならどうするかについて考え、話し合う。

・まとめ

 意見の共有と著名人の「なぜ勉強にするか」の動画を見せる。(画像5枚目を参照)

 なぜ炎上した?

 「炎上」というワードを聞かない日はないほど、最近はSNSの炎上騒ぎが話題になっています。今や小学生でも高い割合で持っているスマホ。どんなことで炎上してしまうのか、炎上しないためにはどうしたら良いのかを事例などを見て考える。

・導入

 SNSの炎上騒ぎの事例(画像4枚目参照)を見て、何を思ったのか意見を出させる。

・展開

 アプリの画像から、なぜ炎上したか?をクイズ形式で考えてみる。その後、何をしたら炎上してしまうのか、炎上しないようにするにはどうしたら良いのか自分の考えを紙に書く。(アプリは画像5枚目参照)

・まとめ

 意見の共有

 お客様は神様?

 近頃は接客業で働く人たちが、お客さんからのクレームによって「うつ病」になってしまうケースが増えている。うつ病になると、職場に行けなくなったり、起き上がれなくなったりする場合もある。苦情はクレームが人の心を壊してしまうなか、お客さんは何をしてもいいのか?「お客様は神様」という言葉について考える。

・導入

 「理不尽なクレームの事例」を紹介して、どう思うか意見を出す。

・展開

 「本題」を理解して、個人で何を思ったのか紙に記入する。その後、班で意見を共有し、自分が店員ならどう感じるかを話し合う。「お客様は神様」という言葉について話し合う。

・まとめ

 意見の共有

 お金の貸し借り

 親は「お金の貸し借りはしちゃいけない」って言いませんか?でも、なんでお金の貸し借りはしちゃいけないんだろう?もし学校の友達から「1000円貸して」と言われたら時、あなたならどうしますか?友達とのお金の貸し借りについて考え議論し、リスクについても話し合う。

・導入

 お金の貸し借りをしたことがあるか、子供に質問して、理由なども聞いてみる。

・展開

 なぜお金の貸し借りはダメと言われるのか、理由を考える。班で共有し、お金のトラブルにはどんなリスクがあるのかを話し合う。

・まとめ

 意見の共有

 家事は女性の仕事?

 学校に行って、遊んで、ご飯を食べて、寝る。当たり前の毎日を過ごすためには、食事を作り、洗濯をして、掃除をしないといけない。一昔前の日本の社会は、家事労働を女性に担わせる価値観を持っていて、現在でもその風習が残っているんだけど、それで良いのかな?家事は誰がやるべきなのか考え、話し合う。

・導入

 家ではどんな家事があるのか?発問し、意見を出させる。データ(4枚目)では共働きの夫婦でも、家事の時間は女性の方が2倍長いことを確認する。

・展開

 自分の家では、誰がどれくらい家事をやっているかを考える。グループで話し合いながら、問題点や自分にできることを考え、議論する。

・まとめ

 意見の共有

 中学生は大人?子供?

 身体の大きさは大人とそんなに変わらないから大人?でも映画館は中学生料金があるから子供?大人と子供の狭間にいる中学生が、大人なのか、子供なのかをディベートする。また、大人とは何か?子供とは何か?について考え、話し合う。

・導入

 いろいろなデータ(4枚目)を見せ、中学性が置かれている状況について考える。

・展開

 中学生は大人か?子供か?を考え、話し合う。役割を決めてディベート形式にする。また、大人とは何か?子供とは何か?についても考え話し合い、班で意見をまとめる。

・まとめ

 意見の共有

 心マトリクス

 子供たちは様々な方向を向いている。そんな子供たちが目標に向かい、自分の位置が分かるように1枚の絵を提示する。位置を知るためには子供に基準となる軸を与えると、自分自身の位置が見えてくる。この1枚の絵から、俯瞰的に自分を見つめ、自分自身の行動を考える。

・導入

  (3枚目の画像を参照)ドラえもんは秘密道具を持っていて、人を楽しませることもできるから右上。優しいけど何もできないのび太は右下。人を気付漬けるボス的なジャイアンは左上。周りに流される傾向にあるスネオは左下。のように、例となる画像を見せる。

・展開

 映画版のドラえもんを思い出すと、なんでも解決してくれるドラえもんが不在の場合、ジャイアンは右に、のび太は上に向かって成長することをみんなで確認する。今の自分のことを客観的に見て考え、相談しながら自分の位置を考える。これからの学校生活やクラスの過ごし方について考え話し合う。

・まとめ

 感じたことをフィードバックする。

 カストーディアル

 カストーディアルとは、ディズニーランドにおける「掃除をする人」のこと。ディズニーではこの「掃除」の仕事に1番力を入れているという。なぜディズニーは「掃除」に1番力を入れているのか、その理由を考え、自分たちの掃除の仕方について振り返る。

・導入

 ディズニーランドについてクイズを出したり、行ったことがあるか質問し、カストーディアルという言葉を知っているか発問する。

・展開

 「ディズニーランドについて」(3枚目)を説明し、なぜ1番力を入れたのか考える。「カストーディアル」(4枚目)についてを説明し、自分たちの掃除について考える。

・まとめ

 意見の共有。

 より良い生き方って何?

 人生って何のためにあるんだろう?人間は誰もがいつかはその人生を終えるのなら、より良く生きた方が良いに決まってる。社会的地位を手に入れたら幸せ?趣味を満喫する?結婚して子供を産んで家族を持つことが幸せ?自分がより良く生きるためには何が必要なのか考え話し合う。

・導入

 今、自分は何をしている時が楽しいのか?何に生きがいを感じるのか意見を出す。

・展開

 自分の人生設計を考えて、記入する。20年後、30年後どんな自分になっているか考える、より良く生きるには何が必要か考え、話し合う。

・まとめ

 意見の共有。

 千羽鶴

 ロシアの軍事侵攻に苦しむウクライナや自身の被災地に千羽鶴を送る行為。善意の気持ちで作られた千羽鶴が各地から大量に送られてきて、捨てるわけにもいかないが、食料などの物資を置くスペースがなくなる。水も食料も無くて困っている状況で、やっと届いたと思ったら全て千羽鶴だったという実話もある。千羽鶴を送ることについて考える。

・導入

 千羽鶴の歴史や、なぜ千羽鶴を送るようになったかなどの歴史を説明する。

・展開

 「被災地でいらないものリスト」(4枚目)を提示して、理由を説明する。被災地に必要な物は何かを考え、千羽鶴を送ることについて考え話し合う。

・まとめ

 意見の共有。

 見て見ぬフリ

 イジメは絶対にいけないことだけど、実際に目の前でそれが起こったときに、いじめを止める事ってなかなか勇気がいること。でも、自分がイジメられている立場だったとしたら、誰も助けてくれないと悲しい。だから勇気を出して止めるべきだと思うけど…。イジメの場面に遭遇した場合、自分には何ができるかを考え、話し合う。

・導入

 「話の内容」(4枚目)を紹介し、自由に意見を出し合う。

・展開

 自分の経験や思うことについて個人で考え紙に書き、班で共有する。

・まとめ

 意見の共有

 友達を”あだ名”で呼ぶこと

 近年学校では、友達を「あだ名」や「呼び捨て」で呼ぶことを禁止にして、「さん付け」のルールが増えてきている。これは人をバカにする「あだ名」を禁止にすることで、いじめ防止の観点があるという。でも、仲の良い友達まで「~さん」って呼ぶのは少し違和感がある気がするけど…。あだ名で呼ぶことの危険性を考える。

・導入

 近年「あだ名」で呼ぶことを禁止し、「さん付け」で呼ぶことをルールにしている学校が増えてきていることを伝える。なぜそんなルールができたのか、意見を出させる。

・展開

 友達を「あだ名」で呼ぶことの危険性や、注意しなくてはいけないことを考える。どんな「あだ名」なら良くて、どんなあだ名はダメなのかを考え話し合う。

・まとめ

 意見の共有。

↓↓↓道徳のネタ、学級レクのネタを紹介しています!!

投稿者プロフィール

管理者
管理者
現役で数学を教えている中学校の先生です。中学の数学のプリントやICT関連の情報、ブログでは道徳や学級レクのネタも発信しています。
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。