学習能力とは、情報の取り込み方、処理のスピード、それを利用する能力を指すものですが、近年の研究でこの能力は生まれ持ったものだけではなく、環境など、後天的なものによっても大きく変わるものであることが分かっています。

 学習能力とは単に知識量のことを指すのではなく、子どもが自分自身で新しい情報を効果的に取り入れ、それを実生活で活用する能力のことを指します。

 「脳の発達と学習」の基礎知識

 子どもの脳は20歳頃まで成長を続けると言われていて、特に0~6歳の幼少期は「シナプスの急増期」と呼ばれ、新しいことを吸収する力がとても高いです。この時期に脳の神経細胞間の結びつき(シナプス)が非常に活発に形成されます。このため、この時期の環境や経験は、脳の機能や発達に大きな影響を及ぼすと言われています。

 脳には特定の機能が発達する「ピーク」が存在します。例えば言語習得のピークは幼少期にあり、この時期に多くの言語に触れさせると、その後の生活の語彙力に大きく関わる可能性が高いです。また、子どもの脳はとても「可逆的」で、新しい経験や学びによって構造や機能が変わる能力があります。幼少期の可逆性は特に高く、この時期の学びや経験が将来の学習能力や脳の発達に大きく影響します。

 方法① 実践的な学びを取り入れる

 実践的な体験を通して学ぶことで、理解が深まり記憶にも残りやすくなります。歴史に興味を持ったら、博物館や資料館に行ったり、生き物に興味を持ったら、自然体験をたくさんさせたりすることが効果的です。実験やフィールドトリップ(学んでいる内容の場所に行くこと)など、実際に手を動かすことでの学びを重視しましょう。

 方法② テクノロジーを活用した学習

 テクノロジーは現代の教育の中でますます中心的な役割を果たしています。デジタルデバイスやインターネットの普及により、情報へのアクセスが格段に向上し、自己学習の機会が増えています。さらに、オンラインの学習プラットフォームやアプリを利用することで、学習の効率や楽しさが大幅に向上します。

 テクノロジーを活用した学習は、効果的かつ魅力的な教育手法としてますます注目されていますが、デジタルデバイスによる健康被害や、依存症、情報の信頼性やネットリテラシーなど、その活用には十分に注意をする必要があります。

 方法③ 質の高い読書をする

 読書は語彙力や想像力を育てます。それだけではなく、知識の吸収にもとても効果的です。子どもに合った良質な本を選び、読書週間を身につけることが学習能力の向上にとても効果的です。

 まずは本選びを工夫しましょう。その子どもの年齢や興味に合った本を選ぶことはとても重要です。子どもが自分自身で本を選ぶ自由を与えてあげることも大切です。読書をすることで深い知識、豊かな感受性、より広い視野を育てることができます。子どもが良質な本に触れ合える環境を整えてあげましょう。

 方法④ 親子での共同学習

 子どもだけでなく親も一緒に学ぶことによって、より深い学びやコミュニケーションが生まれます。親との良好な関係が、子どもにとって安心できる環境になり、それが学びを深めることに繋がります。

 一番大切なのは、子どもが学んだことについて、親子で会話をしましょう。ただ知識を取り入れるだけではなく、それを会話によってアウトプットすることによって、さらに深い学びに繋がります。親子で一緒に新しい知識やスキルを探求する喜びを共有することで、親子の絆も深まるという良いことだらけの学習方法です。

 方法⑤ 学習目標とフィードバック

 学習目標とフィードバックは、教育や自己学習の中で非常に重要な要素です。これらを効果的に活用することで、学習者のモチベーションを向上させることができ、目的を持った学習をサポートすることができます。

 目標は「今日は〇〇ができるようになる」など、より具体的な目標を設定するほうが良いでしょう。また、フィードバックは、ネガティブなものではなく、ポジティブな点や改善点なども含めて迅速にフィードバックすることで、より有意義な学習体験にすることができます。

 まとめ

 学習能力を高めるためには、一時的な取り組みだけでなく、継続的なサポートが必要です。家庭や学校、地域社会が一体となって子どもをサポートする必要があるでしょう。

投稿者プロフィール

管理者
管理者
現役で数学を教えている中学校の先生です。中学の数学のプリントやICT関連の情報、ブログでは道徳や学級レクのネタも発信しています。
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。