
このサイト限定クーポンコード【bka07a】で申し込むと、1,980円で1週間お試しキャンペーンをご利用できます!利用継続すると、お試しの1,980円は発生しません!

※この記事はアフィリエイト広告を含みます
- 「塾や家庭教師に通わせたいけれど、費用や送り迎えの負担が大きい」
- 「宿題を見てあげたいけれど、忙しくて毎日は難しい」
- 「学年をさかのぼって復習したいけれど、どこから始めればいいのか分からない」
そんな保護者の声を、現役の数学教師として私は何度も耳にしてきました。
実際、学校現場でも“算数でつまずいた経験”が、その後の学びに大きく影響することを強く感じています。
そこで注目したのが、タブレット学習教材 「RISU算数」。
無学年制で、自分のペースに合わせて“さかのぼり”も“先取り”もできる仕組みは、算数に不安を抱えるご家庭にとって大きな助けになるはずです。
この記事では、実際にRISU算数を使ってみた私が、特徴や良かった点・改善してほしい点、そして保護者の口コミまでを正直にお伝えします。
今回はRISU Japan株式会社さんが提供しているサービス、「RISU算数」という算数に特化したタブレット学習端末をお借りして、そのレビューをさせていただくことになりましたので、現役の数学教師として、実際に使ってみた感想を書いていきたいと思います!

中学校で15年間数学を教えている私が、忖度なしでレビューします!
- 1. RISU算数とは?
- 1.1. RISU算数のおすすめポイント
- 1.1.1. 1人ひとりに合わせた学習カリキュラム
- 1.1.2. 学年に縛られない“無学年制”
- 1.1.3. 東大生らによる安心サポート
- 1.1.4. ゲーム感覚で続けられる仕組み
- 2. 料金体系
- 3. 使ってみた
- 3.1. スイッチを入れたら実力テスト
- 3.2. 小1~3の問題
- 3.3. 小4~6の問題
- 4. ◎良かったこと
- 4.1. 算数の力を底上げできる
- 4.2. 分かりやすい図形問題
- 4.3. ゲーム感覚で学習できる
- 4.4. 画面の大きさと問題のバランス
- 4.5. 問題のボリューム
- 4.6. プレゼント
- 4.7. 良かったことまとめ
- 5. 改善してほしこと
- 5.1. 操作感
- 5.2. タブレットの反応速度
- 5.3. 解答欄の大きさ
- 5.4. 改善点のまとめ
- 6. 口コミ
- 7. 申し込みフォーム
- 8. 総評
RISU算数とは?

RISU算数は 算数に特化したタブレット学習教材 です。
子どもの理解度に合わせて問題が自動で出題される仕組みになっており、苦手はしっかり克服、得意はどんどん先取り、と一人ひとりに合った学びを提供してくれます。
「算数が苦手で自信をなくしている」
「勉強習慣を身につけたいけれど、なかなか続かない」
そんな悩みを持つご家庭に、RISU算数は “お家で続けられる仕組み” を用意しています。
算数の力を伸ばすだけでなく、学ぶことを楽しいと感じ、子ども自身が机に向かう習慣が育ちます。
RISU算数のおすすめポイント
1人ひとりに合わせた学習カリキュラム
最初に行う「実力テスト」で学力を分析し、AIが最適な学習プランを作成。
だから「簡単すぎて飽きる」「難しすぎてやる気をなくす」ということがなく、子どもの力にぴったり合った学習が可能です。
学年に縛られない“無学年制”
RISU算数は学年ではなく理解度に合わせて学べます。
つまずいた単元はさかのぼって復習、得意分野はどんどん先取り。「勉強ができない」ではなく「できた!」を積み重ねることで、子どもの自信につながります。
東大生らによる安心サポート
日々の学習の中で、東大生などトップレベルの指導経験者からフォロー動画が届きます。
さらに学習進捗は保護者にもフィードバックされるので、「勉強を見てあげられない」という忙しいご家庭でも安心です。
ゲーム感覚で続けられる仕組み
RISU算数はステージクリア型のカリキュラム。
問題を解くたびにポイントが貯まり、景品と交換できるなど、子どもが自然に夢中になれる仕組みが盛り込まれています。
「遊んでいるようで、気づいたら算数ができるようになっていた」という声も多いです。

このサイト限定クーポンコード【bka07a】で申し込むと、1,980円で1週間お試しキャンペーンをご利用できます!利用継続すると、お試しの1,980円は発生しません!
【小学生向け】上記の限定クーポンコードをお使いください!
【年中~年長向け】上記の限定クーポンコードをお使いください!
料金体系
RISU算数の料金体系は、他のタブレット教材とは少し違っていて、複雑ですが、柔軟性があって良いと思いました。
基本的な使用料は月額2,500円(税込2,750円)で、これにはタブレットを使用しての算数学習が含まれています。子どもの進度や使用頻度に応じて追加料金が発生していシステムになっています。

まとめると、月あたり2,750円~12,100円(税込)の料金で学ぶことができるということになりますね。
学習内容を先取りするほど料金が増えますが、最大料金も決められているので、保護者は子どもが進んだ分の学習についての過度な支払いを心配する必要はありません。
契約の初月は、学習ペースが上下しやすいことを考慮して、上限が6,000円となっているので、最初の月でどんどん進めてしまうのもお得ですね!

入会金、解約金が0円であることも嬉しいポイントだね!
また、RISU算数では算数検定の受験料を全額サポートするサービスもおこなっていますし、中学受験対策コースも追加で月額1,980円(税込)でおこなっています。中学受験に特化した、より高度な学習ができ、子どもの思考力や応用力を鍛えることができます。
使ってみた
15年間数学教師をしている立場として、2週間ほど使ってみた感想を書いていきたいと思います!
スイッチを入れたら実力テスト
送られてきた箱にはタブレット、説明書、充電器、タッチペン×2が入っていて、スイッチを入れてWi-Fiに接続したら実力テストが始まりました。最初に利用者の力量を測るためなのですが、この実力テストがかなり重要みたいです!
なぜ重要かというと、実力テストの結果によって解放されるステージの数が決まるのですが、実力テストでクリアした単元はクリアステージ数の料金に含まれないようです。また、実力テストでクリアした単元は無料で利用することができるので、復習するのに役立つはずです!
小1~3の問題
小学校1年生~3年生の単元は以下のようになります。
大きな数について | たし算 | ひき算 | かけ算 |
わり算 | とけい | かたちと大きさ | 図形 |
グラフ | 単位と数 | 小数のきそ | 分数のきそ |

上の画像はかけ算の単元で、ひっ算を勉強しています。空らんをタッチしてから、下の数字をタッチして答えていきます。
小4~6の問題
小学校4年生~6年生の単元は以下のようになります。
整数 | 計算の順番 | グラフ | 四捨五入 |
筆算と暗算 | 倍数と約数 | 円周の長さ | 対称・相似・合同 |
面積 | 体積 | 角度の計算 | 立体 |

上の画像は三角形の角度の勉強をしています。右側の空白には自由にメモを取ったり、計算をしたりすることができます。
◎良かったこと
算数の力を底上げできる
計算問題では、シンプルな計算練習だけでなく、計算方法や計算の仕組み、理解を深めるような説明を分かりやすく教えていました。
そのステージの説明がしっかりと理解できれば、本当の意味での算数の力が身につくだろうな感じました。
分かりやすい図形問題
図形やグラフなどはとても見やすく、子どもの理解を促してくれるものだと思いました。例えば、三角形の内角の和を求める問題も、四角形は三角形が2つできるから360°となることを分かりやすく解説されていました。

ゲーム感覚で学習できる
それぞれの分野がステージになっており、それをクリアしていくと次のステージが現れるので、子どもはゲーム感覚でクリアする喜びを感じることができます。この辺のモチベーション維持の工夫も嬉しいですね!
画面の大きさと問題のバランス
これは問題のステージによって良いものと、改善したほうが良いものがありましたが、全体的には図形やイラストはとても見やすく分かりやすかったです。

上の画像は立体の展開図を勉強しています。
計算のステージや説明のところで、文字と文字のスペースが狭く、文字の量も多いので、子どもは読みにくいかもと思ったところがありました。
問題のボリューム
小1~3、小4~6でそれぞれ47ステージあり、合わせて94ステージ、1ステージ25ページの問題があるので、94×25=2350なので、画面の大きさで2350ページあり、問題数で考えるとおよそ10000問あると考えられます。
問題数やボリュームの面では特に心配する必要はなさそうです。
プレゼント
1ページの問題を解くと、約10Pのポイントをもらうことができます。そのポイントを貯めていくと、消しゴムやノート、タオルや人形、立体4目並べなどの頭を使うゲームと交換することができるみたいです。
250,000PでiPhoneSEなんていうものもありました!大人でも欲しくなるものもありましたので、子どものモチベーションに繋がるかもしれませんね。

このサイト限定クーポンコード【bka07a】で申し込むと、1,980円で1週間お試しキャンペーンをご利用できます!利用継続すると、お試しの1,980円は発生しません!
【小学生向け】上記の限定クーポンコードをお使いください!
【年中~年長向け】上記の限定クーポンコードをお使いください!

大人の私がやって、1ページを平均30秒ほどでクリアできました。30秒で10Pもらえる計算で考えると、250,000P貯めるのに、約210時間かかる計算になりますね(汗)

iPhoneもらえるってすごくないですか!?
良かったことまとめ
説明や図形の見やすさをとても良いと思いましたし、問題数のボリュームも十分だと感じました。
単純な計算練習だけでなく、算数の力の根幹となるような、理解を深めるような説明と問題があったので、これをしっかりと学習していけば、間違いなく、本当の意味での算数の力がつくだろうと思いました。

このサイト限定クーポンコード【bka07a】で申し込むと、1,980円で1週間お試しキャンペーンをご利用できます!利用継続すると、お試しの1,980円は発生しません!
【小学生向け】上記の限定クーポンコードをお使いください!
【年中~年長向け】上記の限定クーポンコードをお使いください!
改善してほしこと
ここからは使っていて少し気になった、改善してほしい点をご紹介したいと思います。
操作感
答えを書き込むときに、空らんをタップしてから数字を選んでタップするのですが、タッチペンで操作をすると、反応しない場面が多々ありました。
選択する場所のやや上をタップすると、しっかりと反応してくれました。慣なれてくるとそこまで違和感はありませんが、最初は少し使いづらさを感じるかもしれません。
付属のタッチペンよりも、指で操作した方が感度よく反応してくれましたが、指ではメモを書いたりするなどの細かい作業が難しくなり、タッチペンでは感度がイマイチで、反応してくれない場面が多々ありました。
タブレットの反応速度
私はiPadを10年以上使っているので、iPadとの比較になってしまうのですが、RISU算数から貸していただいたタブレットは、タップした後や、ステージが切り替わるときの読み込みの速さが少し気になりました。
通信環境などでも多少変わるのかもしれませんが、もう少し反応速度が速くなると嬉しいなと思いました。
解答欄の大きさ
どうしても文字が多くなるところでは文字と文字のスペースが狭くなり読みにくくなることもありましたが、解答欄の大きさももう少し大きくても良いかなと思いました。
タブレットの大きさや感度との兼ね合いを考えると、解答欄をタップしてもうまく反応しないこともあったので、タップして反応する”ストライクゾーン”をもう少し大きくしてほしいと感じました。

改善点のまとめ
まとめると、ハード面で少し改善点があり、操作のしやすさを改善するととっても良いなと思いました。
付属のタッチペンでは使いづらさを感じたので、別のスタイラスペンで操作を試みましたが、対応していませんでした。タブレットの性能が上がると、とても使いやすくなると思います。

操作性さえ良くなれば文句なし!
口コミ
X(旧Twitter)で呟かれていた口コミをご紹介します。

テンポよく進むのは良いけど、演習量は足りてるのかな?

細々と続けるには、タブレット学習教材はとても良いと思う。

毎日自分からやる習慣はついたので、それだけでもやる価値はある!

RISUで苦手なところを見つけて、ドリルと同時進行すると効果が増す!

子供に任せていても、進捗把握ができて助かる!

とにかく先取りできるところが良い。子供が自分のペースでどんどん進められる!

娘の食いつきがすごい!親はとても楽!

子供に始めさせたばかりだけど、その辺のドリルよりだいぶ問題がおもしろい印象がある。

問題の内容は良い。ただ、ペンは使いにくい。
申し込みフォーム

総評
分かりやすい説明、理解を深める問題など、間違いなくRISU算数をこなしていけば算数の力がつくと思いました。
課題としてはタッチペンやタブレットの反応速度で子どもがストレスを感じて飽きてしまわないかという心配があります。
ステージをクリアするゲーム感覚や、ポイントをプレゼントに変えてくれるシステム、東大生が動画で応援をしてくれるなど、子どものモチベーションを維持する工夫も多くあるのを感じました。
お家でどのように子どもに取り組ませ、どのように子どものモチベーションをあげるか、ご家庭でも工夫をする必要はありそうですね!

このサイト限定クーポンコード【bka07a】で申し込むと、1,980円で1週間お試しキャンペーンをご利用できます!利用継続すると、お試しの1,980円は発生しません!
【小学生向け】上記の限定クーポンコードをお使いください!
【年中~年長向け】上記の限定クーポンコードをお使いください!
投稿者プロフィール

-
現役で数学を教えている中学校の先生です。中学の数学のプリントやICT関連の情報、ブログでは道徳や学級レクのネタも発信しています。
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
最新の投稿
ブログ2025年9月14日学級経営を成功させる大切なこと|信頼関係・ルール・授業+実践のヒント
ブログ2025年9月13日先生が喜ぶプレゼントはこれ!卒業・退職・異動シーズンにおすすめの贈り物まとめ
ブログ2025年9月7日【教室の座席配置】完全ガイド|9つの型とメリット・デメリットを紹介
ブログ2025年9月5日【保存版】学級通信タイトル500選|定番からユニークまでジャンル別まとめ