
皆さん算数オリンピックってご存じですか?主に小学生を対象とした算数の競技会なのですが、国によって異なる形式で実施されていて、日本では「日本算数オリンピック」(JMO)として知られています。
対象年齢は主に小学生ですが、中学生が参加することもあります。問題は通常の学校の授業で扱う算数の範囲を超え、より高度な論理的思考や創造的な回答が求められます。
この記事では算数オリンピックの問題を、誰に出題しても楽しく考えられる問題を25個厳選して紹介したいと思います!

誰でも楽しく考えられる問題を選んだよ!

↑↑↑子供の学習や大人の脳トレに最適!!
目次
- 1 正しいものをすべて選びなさい
- 2 長方形ABCDの周の長さは?
- 3 ?に入る数字はいくつ?
- 4 答えが最も大きくなるように
- 5 長方形Dの周りの長さは?
- 6 ア,イ,ウに入る数字は?
- 7 A君の位置と向いている方向は?
- 8 ア~オの重さを求める
- 9 ?に入る数字を求める
- 10 下の2つの数字の間の数字にする
- 11 筆算を完成させなさい
- 12 カードにかかれた数は?
- 13 真ん中の正方形の面積を求める
- 14 三角形OABの面積を求める
- 15 正十角形の面積は?
- 16 かけ算の筆算を完成させなさい
- 17 サイコロを2つ切り抜く
- 18 Aの持っている玉の数字は?
- 19 ?に入る図形は?
- 20 赤い部分の面積は?
- 21 ABCDEはいくつ?
- 22 重さの違うボールは?
- 23 三角形を1つ作りなさい
- 24 ?の長さを求めなさい
- 25 台形の面積を求めなさい
正しいものをすべて選びなさい
下の見本の図は、いずれも、1つの立方体を異なる方向から見たものです。①~④の中から、この立方体の図として正しいものをすべて選びなさい。

長方形ABCDの周の長さは?
赤い部分が正方形であるとき、長方形ABCDの周の長さを求めなさい。

↓↓↓家庭教師を東京・神奈川・千葉・埼玉でお探しなら
?に入る数字はいくつ?
図1と図2は同じ規則で数字が書かれていますが、図2の方は3ケ所以外の数字が消えています。図2の?に入る数字はいくつになりますか。

答えが最も大きくなるように
□の中に、+,-,×,÷の4つの記号を1回ずつ入れて、計算の答えがもっとも大きくなるようにしなさい。また、もっとも大きくなうるような?の数字を求めなさい。

長方形Dの周りの長さは?
下の図のように、大きな長方形をA,B,C,Dのように分けました。Aの周りの長さは8cmで、Bの周りの長さはAよりも10cm長く、Cの周りの長さはBより2cm長いです。Dの周りの長さを求めなさい。

ア,イ,ウに入る数字は?
下の表は、ある法則にしたがって数字が並んでいます。ア,イ,ウに入る数字を入れなさい。

A君の位置と向いている方向は?
A君は図の位置でコーヒーカップに乗って西の方角を見ています。20秒で黒色の全体台が矢印の方向に1回転し、青色の回転台と赤色の回転台もそれぞれ20秒で矢印の方向に1回転します。このとき、15秒後にA君が座っている位置と、向いている方向を答えなさい。

ア~オの重さを求める
左側と右側の重さが異なる天びんに、5種類の重さ(1g,2g,3g,4g,5g)のおもりア~オを乗せます。下の図のようにつり合うとき、ア~オの重さを求めなさい。

?に入る数字を求める
9つのマスに1~9の数字を1つずつ入れました。辺上の〇の数字は、となり合う2つのマスに書かれた数字の和を表しています。?に入る数字を求めなさい。

下の2つの数字の間の数字にする
0~9の数字を入れて、上の数字が下の2つのレンガの数字の間の数字になるようにしなさい。

筆算を完成させなさい
0~9の数字を1つずつ使って、足し算の筆算を完成させ、?に入る数字を求めなさい。

カードにかかれた数は?
0~6までの数字が書かれたカードが1枚ずつあります。その中から4枚のカードを取り出して並べると、下のようになった。この4枚のカードを並べ替えてできる1番大きな4ケタの数字と、1番小さな4ケタの数字をひくと、3078だった。?のカードを求めなさい。


↑↑↑子供の学習や大人の脳トレに最適!!
真ん中の正方形の面積を求める
1辺が5㎝の正方形の中に、斜辺が4㎝の同じ直角三角形を図のように並べた。真ん中の正方形の面積を求めなさい。

↓↓↓家庭教師を東京・神奈川・千葉・埼玉でお探しなら
三角形OABの面積を求める
下の三角形OAB,OBC,OCDはそれぞれ∠OAB,∠OBC,∠OCDが直角です。三角形OBCは直角二等辺三角形で、三角形OCDの面積が12㎝²のとき、三角形OABの面積を求めなさい。

正十角形の面積は?
下の図は正十角形で、赤い部分の面積は100㎝²です。このとき、正十角形の面積を求めなさい。

かけ算の筆算を完成させなさい
全ての□に1ケタの数字を入れて、かけ算の筆算を完成させなさい。

サイコロを2つ切り抜く
下の図を切り抜いて、目が1~6までのサイコロの展開図を2つ作るには、どのように切り抜けばよいですか?(サイコロは向かい合った面の数が7になる。)

Aの持っている玉の数字は?
1~12の数字が書かれた玉が1つずつ、合計12個あります。A,B,Cの3人が4個ずつ取ったら、玉に書かれた数の合計が同じになった。Aの持っている3個の玉の数字はそれぞれいくつですか?

?に入る図形は?
9つのマスの中に、あるルール通りに図形がかいてあります。?に入る図形を答えなさい。(改)

赤い部分の面積は?
下の図形が全て長方形であるとき、赤い部分の面積を求めなさい。図は正確ではありません。

ABCDEはいくつ?
A,B,C,D,Eはすべて異なる数字で、7ではありません。5けたの整数ABCDEを7倍して6ケタの整数FFFFFFになるとき、ABCDEはいくつになるか求めなさい。

重さの違うボールは?
A~Fのボールのうち、1つだけ重さの違うボールがあります。図1、2から、重さの違うボールを答えなさい。

三角形を1つ作りなさい
1辺が1cmの正方形が6つあります。12個の頂点の中の3つを結んで、面積が2.5㎠の三角形を、1つ作りなさい。

?の長さを求めなさい
下の図は、1つの長方形を、面積の等しい4つの部分に分けたものです。?の長さを求めなさい。

台形の面積を求めなさい
下の図形で、AB=AD、BC=5cm、∠A=∠B=90°、∠C=30°のとき、台形ABCDの面積を求めなさい。


↑↑↑子供の学習や大人の脳トレに最適!!
投稿者プロフィール

-
現役で数学を教えている中学校の先生です。中学の数学のプリントやICT関連の情報、ブログでは道徳や学級レクのネタも発信しています。
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
最新の投稿
ブログ2025.03.29『黄金の三日間』とは?新学期の学級開きで失敗しないためのポイントを解説
ブログ2025.03.24【ブロック入れクイズ15問】どこの場所に、どの向きだったら入るかイメージしよう!
ブログ2025.03.21【”あれ”の名前を当てるクイズ20問】身近だけど正式名称が意外と知られていないモノたち!
ブログ2025.03.20【指数とは?】累乗との違いや指数法則を詳しく解説!