ある年のアンケートでは、算数は「嫌い」な教科ランキング第1位!そして、「好き」な教科ランキング第1位という結果になりました。
どういうこと?と思うかもしれませんが、嫌いな教科に算数と答える子どもが一番多く、同時に好きな教科に算数と答える子どもが一番多かったということです。
つまり、算数は好き嫌いが激しい教科と言うことが分かります!しかし、面白い問題に出会えたら、あっという間に算数が好きになるという子どももいるでしょう!
今回の記事は私の知っている算数の面白い問題を厳選して40個紹介したいと思います!
算数を考えるのが楽しくなる問題をばかりだよ!
RISU算数(タブレット学習教材)を現役数学教師がガチレビュー
学校の先生がクラスの子供に出題しておもしろい問題を作りました!!
目次
- 1 真ん中の正方形の1辺の長さは?
- 2 魔方陣
- 3 1~8の数字を入れる
- 4 1~6の数字を入れる
- 5 計算を成り立たせる
- 6 〇に入る数字は?
- 7 1,3,5,6,9を入れる
- 8 1000になる式を2つ作る
- 9 1~9の数字を入れる
- 10 1~9の数字を入れる②
- 11 1~9の数字を入れる③
- 12 1~9の数字を入れる④
- 13 真ん中の数字は?
- 14 空らんをうめる
- 15 空らんをうめる②
- 16 空らんをうめる③
- 17 時間を求める問題
- 18 体重は何kg?
- 19 計算記号を入れる問題
- 20 赤い部分は何マス分?
- 21 工夫して長さを求める問題
- 22 工夫して長さを求める問題②
- 23 法則性を見つける問題
- 24 工夫して面積を求める問題
- 25 工夫して面積を求める問題②
- 26 約数を使う問題
- 27 比を考える問題
- 28 数式を3つ完成させる
- 29 人数を求める
- 30 ひっさんを完成させる
- 31 アとイの重さを求める
- 32 面積は何倍になった?
- 33 面積は何倍になった?②
- 34 周りの長さは?
- 35 長方形の面積を求める
- 36 支払うお金とたまるポイントは?
- 37 長方形ABCDの面積を求める
- 38 畑の面積の合計は?
- 39 ひっ算を完成させる
- 40 1番重いのは誰?
真ん中の正方形の1辺の長さは?
下のような3つの正方形がある。真ん中の正方形の長さを求めなさい。
解答はこちらをクリック
魔方陣
魔方陣とは、n×n個の正方形の方陣に数字を配置して、縦・横・対角線のいずれの列についても、その列の数字の合計が同じになるもののことです。
この問題は1~9の数字を1つずつ入れて、たて、よこ、ななめの数字の和が等しくなるようにします。
解答はこちらをクリック
1~8の数字を入れる
タテ、ヨコの和がそれぞれ同じになるように1~8の数字を入れます。2,4,5はすでに入っているので使いません。
解答はこちらをクリック
↓↓↓東京、神奈川県、千葉、埼玉にお住いの、不登校や勉強嫌いなお子さんに特化した、家庭教師サービス
【家庭教師ガンバ】勉強嫌いを改善し、やる気と成績がUPする理由!
1~6の数字を入れる
1~6の数字を1つずつ入れて、それぞれの直線上の合計が同じになるようにしなさい。(答えは2通りあります)
真ん中の緑の直線だけは2つの合計です。
解答はこちらをクリック
計算を成り立たせる
A,B,C,Dに~9までの数字を入れて計算が成り立つように数字を求めます。全て0を入れるのは禁止です。
解答はこちらをクリック
〇に入る数字は?
直線上の2つの〇の数の和が□に中の数字になるように、〇に入る数字を求めます。
解答はこちらをクリック
1,3,5,6,9を入れる
直線上の数字の和が等しくなるように〇の中に1,3,5,6,9の数字を1つずつ入れます。
解答はこちらをクリック
1000になる式を2つ作る
8個の「8」を使って、答えが1000になる式を2つ作ります。88や888もOKです。
解答はこちらをクリック
1~9の数字を入れる
1~9の数字を1つずつ使って、下の式が成り立つように□の中に数字を入れなさい。
解答はこちらをクリック
1~9の数字を入れる②
1~9までの数字を1回ずつ使って、下の筆算を完成させなさい。(1,5,3はもう使えない)
解答はこちらをクリック
1~9の数字を入れる③
1~9の数字を1回ずつ使って、下の計算パズルを完成させなさい。たて、よこの計算がそれぞれ成り立つように入れます。
解答はこちらをクリック
1~9の数字を入れる④
1~9の数字を1回ずつ使って、下の計算パズルを完成させなさい。たて、よこの計算がそれぞれ成り立つように入れます。
解答はこちらをクリック
真ん中の数字は?
〇の中に、1~9の数を1つずつ入れます。6つの正方形の角にある、4つの〇の数を足すと、どの正方形も合計が20になるとき、真ん中の〇に入る数を求めなさい。
解答はこちらをクリック
空らんをうめる
9つのマスの数の合計が36のとき、タテ、ヨコ、ナナメの和がどれも同じになるように空らんをうめます。
解答はこちらをクリック
空らんをうめる②
タテ、ヨコ、ナナメの和がどれも同じになるように空らんをうめます。
解答はこちらをクリック
空らんをうめる③
1~16までの数字を使って、たて、横、ななめの和が等しくなるように空らんをうめます。
解答はこちらをクリック
時間を求める問題
時計の長針と短針がつくる小さい角度をA,大きい角度をBとします。A:Bがちょうど何時かのときにA:B=1:2になりました。何時の時かすべて答えなさい。
角度の大きさの比から時間を求める問題です。
解答はこちらをクリック
体重は何kg?
Aさん、Bさん、Cさんのそれぞれの発言を手がかりにして、それぞれの体重を求めます。
解答はこちらをクリック
計算記号を入れる問題
答えが10になる2つの式がある。下の記号を使って、それぞれ正しい式にしなさい。
解答はこちらをクリック
学校の先生がクラスの子供に出題しておもしろい問題を作りました!!
赤い部分は何マス分?
下のように、16枚のタイルに赤い色を塗りました。赤い部分は何マス分の大きさか求めます。
解答はこちらをクリック
工夫して長さを求める問題
下の図形の周の長さを求めなさい。
正方形の性質をうまく使って週の長さを求める問題です。
解答はこちらをクリック
工夫して長さを求める問題②
下の図は同じ長方形を3つ組み合わせた図形です。?の長さを求めなさい。
解答はこちらをクリック
法則性を見つける問題
下の図のように並んだ分数はある法則があります。?に入る分数を求めなさい。
法則性を見つけて、?に入る数字をいれます。
解答はこちらをクリック
工夫して面積を求める問題
?の面積を求めなさい。
工夫して面積を求める問題です。長方形の面積の求め方が分かれば解けます。
解答はこちらをクリック
工夫して面積を求める問題②
?の面積を求めなさい。
工夫して面積を求める問題です。長方形の面積の求め方が分かれば解けます。
解答はこちらをクリック
↓↓↓家庭教師を東京・神奈川・千葉・埼玉でお探しなら
約数を使う問題
8個のケーキ、16個のアメ、20個のクッキーがあります。できるだけ多くの人に平等に分けるには、それぞれ何個ずつ何人に分けられるか答えなさい。お菓子は切ったり割ったりしないこと。
できるだけ多くの人に平等にわけるには何個ずつ何人に分けられるか求める問題です。
解答はこちらをクリック
比を考える問題
下のような天びんがつり合っているとき、それぞれの数字は支点からの棒の長さを比で表しています。ア~エのおもりの重さを考えます。
解答はこちらをクリック
数式を3つ完成させる
下の式を、+,-,×,÷,( )を使って、下の数式を完成させます。
解答はこちらをクリック
人数を求める
電車に人がたくさん乗っています。男の人の人数は女の人の人数の1/4で、次の駅で16人ずつ乗ってきて、男の人は女の人の1/3になりました。初めに乗っていた男の人と女の人の人数をそれぞれ求めます。
解答はこちらをクリック
ひっさんを完成させる
〇,△,□にそれぞれ共通の数字が入るとき、ひっさんを完成させなさい。
解答はこちらをクリック
アとイの重さを求める
下の天びんはすべてつり合っています。アとイの重さをそれぞれ考えます。
解答はこちらをクリック
面積は何倍になった?
正方形の折り紙を下のように折ったとき、紙全体の何倍になったか、分数でで答えます。
解答はこちらをクリック
面積は何倍になった?②
正方形の折り紙を下のように折ったとき、紙全体の何倍になったか、分数でで答えます。
解答はこちらをクリック
周りの長さは?
下の図は長方形を5つ組み合わせて、1つの大きな長方形にした図です。長方形の真ん中に書かれた数字は、それぞれの長方形の周の長さです。このとき、一番大きな長方形の周の長さを求めます。
解答はこちらをクリック
長方形の面積を求める
下の図は3つの同じ長方形で、1つの長方形の面積を求めるます。
解答はこちらをクリック
支払うお金とたまるポイントは?
あるお店でゲーム機とゲームソフトを下のような条件で、1つずつまとめて買うとき、支払うお金と、たまるポイントを答える。
解答はこちらをクリック
長方形ABCDの面積を求める
あるお店でゲーム機とゲームソフトを下のような条件で、1つずつまとめて買うとき、支払うお金と、たまるポイントを答える。
解答はこちらをクリック
畑の面積の合計は?
道幅がすべて2mのとき、畑の面積の合計を求めます。
解答はこちらをクリック
ひっ算を完成させる
1~9の数字を1つずつ入れて、ひっ算を完成させる。
解答はこちらをクリック
1番重いのは誰?
A,B,C,Dの4人の中で、1番重いのは誰で、何kgか求める。
解答はこちらをクリック
↓↓↓もっと問題を見たい人はInstagramをチェック!
学校の先生がクラスの子供に出題しておもしろい問題を作りました!!
投稿者プロフィール
-
現役で数学を教えている中学校の先生です。中学の数学のプリントやICT関連の情報、ブログでは道徳や学級レクのネタも発信しています。
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
最新の投稿
- ブログ2025.01.13【計算パズル問題】1~9の数字を入れて完成させよう!
- ブログ2025.01.12【ブロック(立方体)を数える問題】積み木を数えて空間認知トレーニングをしよう!
- ブログ2024.12.25【学級開きのアクティビティ12選】クラスのスタートに最適なネタ集
- ブログ2024.12.22【動物を使ったことわざクイズ30問】小中学生や高齢者の脳トレに最適な問題を紹介!