学校では多くの子どもが一緒に集団生活をしており、日々いろんなことが起こります。「友達にぶつかってケガをさせてしまった」「喧嘩して手を出してしまった」「ふざけ合っていたら友達のペンケースを壊してしまった」ことなどは珍しくもありません。そんなとき親はどのように対応したらよいのでしょうか。
この記事はこんな人におすすめ
・子ども同士のトラブルをどう対応して良いか困っている人
・相手保護者へ連絡するとき何て言えば良いか分からず困っている人
・学校とどのように連携するべきなのか困っている人
成長とともに力も付き、中学校では部活動も始まります。子どもが遊びの中や、部活動中に意図せず友達にケガをさせてしまうことはよくありますし、多感な時期なので、喧嘩して手を出してしまうこともあるでしょう。
経験上中学校で多いのは、友達とふざけていたら眼鏡を落として、それを踏んでしまった、のような、悪意はないトラブルです。しかし弁償など、お金がかかりそうな案件であれば保護者同士のやりとりが必要になるでしょう。
目次
これだけはやってはダメ!
おそらくほとんどの親が最初に事実確認をするでしょう。そんなとき「自分が悪かった」と言う子どもはなかなかいません。子どもの口から出るのは「相手が先に悪口を言ってきた」など、自分は悪くないと言います。「以前からからかわれていた」「今日はしつこくて我慢ができなかった」と、叩いてしまった理由を言ってくると思います。
悪い意味ではなく、子どもは自分の都合の良いことを言います。もちろん子どもですので、それは当たり前の行動だと思ってください。やってしまってはいけないことは、「子どもの話を全て鵜吞みにしてしまう」ことです。
叩いてしまった側の親が、「相手に先に暴言合ったから」「うちの子は前から我慢してた」などと抗議をしてしまうと、相手の家庭からは「暴力を振るった側が何を言ってるんだ」と言い返し、保護者間トラブルに発展することも多くありますので注意してください。
まずは事実確認を
保護者の方が最初に事態を把握するのは、子どもから直接聞くか、学校からの連絡だと思います。どちらにしてもまずは子どもの言い分と、第三者である先生の話をよく聞いてあげてください。頭ごなしに子どもを叱ることは子どもにとって良いことではないです。学校で起きたことは学校にも責任がありますし、学校のルールによって先生が判断をするのが基本です。
必要であれば先生と何度も連絡をして事実確認をし、「ここまでは良かったけど、手を出したらダメだね」など、一定の理解を示しつつ、ダメなものはしっかりとダメだと諭してあげましょう。
子どもの話や意見を聞いてあげることはもちろん大切ですが、事実確認をする場合には学校の先生と必ず協力をしましょう。もし、先生が見ていない状況で起きてしまったのであれば、先生にお願いをして、目撃した他のお友達から聞き取りを行ってもらうなど、できるだけその時の状況が分かるように慎重に事実確認をしてください。
間違った事実で子どもを叱ってしまうことは、子どもの心を深く傷つけてしまいます。
学校の先生とどのように対応したらよいか相談する
いきなり相手の保護者に連絡することはあまりおすすめしません。そもそも相手側が事実を知らなかったり、逆に怒っていたりする場合があります。
学校の先生に相談して、「相手側に謝罪の電話をしたいのですが…」と言ってみましょう。そうすると先生は相手側に連絡をして、こちらに謝罪の意思があること、連絡先を教えてもよいかを相手側と話してくれます。
仮に相手側がヒートアップしていても、そこで少しクールダウンした状態で対応してくれるでしょう。
なるべく時間をおかずに対応する
先生から謝罪の意思を伝えてもらい、先生から相手側の連絡先を聞いたら、なるべく時間をあけずに連絡をしましょう。ここまでの一連の流れもそうですが、時間をかければかけるほど、相手側に不信感が強くなってしまいますので、なるべく早い対応が求められます。
治療費や修理代が発生しそうな場合
しっかりと謝罪した後に、治療費や修理代が発生しそうな場合は、「治療費がかかるのならお支払いしますと」早めに伝えたほうが、謝罪の気持ちも伝わって良いと思います。学校で起きたケガであれば、日本スポーツ振興センターの災害共済給による給付金でまかなえる場合も多いです。
また、必要であれば子どもと一緒に菓子折りなどもって謝罪をすることで誠意が伝わり、その後の関係が逆に良くなるようなこともあります。
相手への謝罪
親としては、まずは暴力を振るってしまったことに対して謝罪することが第一です。どんな状況であれ、暴力を振るってケガをさせてしまったことは謝らなければなりません。
それと同時に、同じトラブルを起こさないような対策を話し合うことも必要でしょう。相手にも悪いところがあるのであれば、「叩いたこと」と「その前に何があったのか」を分けて考え、相手から何度も嫌がらせがあるのであれば、その点についても対応しなければいけません。
親としてできること
学校と協力して事実を確認していくと、トラブルの予防策をどうするべきかも見てくるでしょう。「嫌なことをされて叩いてしまった」と子どもが言うのであれば、そのような時の適切な行動を教えてあげましょう。「言葉で相手にやめてと伝える」「どうしても我慢できなかったらその場を離れる」など、子どもと相談をしてどうするかを話し合います。
執拗な嫌がらせを受けているのであれば、その件に関しては相手の保護者にも伝える必要があるでしょう。しかし、暴力を振るってしまった側から「そちらにも原因がある」と言うのはかなり難しいと思いますので、必要であれば学校の先生に間に入ってもらい、伝えてもらうことも必要です。
まとめ
学校という集団生活では、誰かにケガをさせてしまったり、物を壊してしまったりすることは誰にでも起こりうることです。そんな時、一番不安に思っているのは子どもなので、子どもの気持ちに寄り添いながら大人である私たちは冷静に行動ができるようにしましょう。
投稿者プロフィール
-
現役で数学を教えている中学校の先生です。中学の数学のプリントやICT関連の情報、ブログでは道徳や学級レクのネタも発信しています。
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
最新の投稿
- ブログ2024.11.20小学生向け漢字穴埋めクイズ20問!
- ブログ2024.11.13家庭教師ガンバの評判は?勉強嫌いを改善し、やる気と成績がUPする理由!
- ブログ2024.10.27Kahoot!(カフート)有料版は何ができる?プラン別に詳しく解説!先生におすすめプランも!
- ブログ2024.10.20【算数の素朴な疑問を解決】子供に聞かれたらあなたは答えられる?