
空間認識能力(空間認知能力)とは、物の位置や構造を立体的にイメージする力のことで、この能力が向上すると、物体の位置や大きさ、形状、方向などを正確に認識することができます。
また、運動面でも、転んだりせずにバランスがうまく取れたり、自分とボールとの距離を正確に認識することができるので、ボールを投げたりキャッチしたりする運動能力も向上します。
今回は、子どもの空間認識能力を鍛えることができる、おもしろい問題15選を紹介したいと思います!ぜひお子様に、出題したり、脳トレとして使ってみてください!

苦手な人も多いけど、空間把握能力は鍛えることができるんだよ!
タブレット学習教材(RISU算数)を現役数学教師がガチレビュー!

↑↑↑子供の学習や大人の脳トレに最適!!
目次
ブロックは何個?
下の図で、ブロックは全部でいくつありますか?


見えていない所にもブロックはあるよ!見えない所をイメージしよう!
裏側は何色?
サイコロの6面が、赤、黄、青、緑、白、紫の6色で塗り分けられています。転がしてみたら下の図のようになりました。赤の裏側は何色でしょう?


サイコロはすべて同じサイコロだよ!
切ってひろげる
下の立方体を赤い点線で切って広げたとき、①~④のどの形になりますか?


どの面が繋がっているかイメージして!
穴の開いていない立方体はいくつ?
下の図で、穴の開いていない立方体はいくつあるか答えなさい。


1段目、2段目に何個あるか分けて考えよう!
穴の開いていない立方体はいくつ?②
下の図で、穴の開いていない立方体はいくつあるか答えなさい。


1段目、2段目に何個あるか分けて考えよう!
サイコロを組み立てると?
下のサイコロを組み立てると、A~Eのどれになりますか?


かなりの難問!サイコロの面に描いてある図形の向きに注目して!
立方体を開いたら?
下のような立方体を矢印のように展開したとき、正しいものはア~エのどれですか。


立方体のどこが切れて、見本の展開図になっているかを考えよう!
接している面の目の合計は?
図のように、同じ向きのサイコロが合計27個積み重ねてあります。サイコロどうしが接している面の目を合計するといくつになりますか?


サイコロは反対側の面どうしを足すと「7」になるようにできているよ!

↑↑↑子供の学習や大人の脳トレに最適!!
断面図はどうなる?
下の立方体を3点を通る平面で切ったとき、切り口の図形はA~Dのどれになりますか?


切った線が、立方体のどこを通るか想像してみよう!
切った線はどうなる?
図は、立方体を切って正六角形を切り出したものです。展開図にしたとき、切った線はどのようになるでしょうか?


点A~Hがどこかを考えよう!
同じ立体になるようにしよう
4つのサイコロは、同じサイコロをいろいろな方向から見たものです。同じ立体になるように展開図の空白をうめなさい。


数字の向きと文字の向きに気を付けて!
立体に引いた直線はどうなる?
下の図のような立方体に、赤と青の直線をひきました。この立方体を開いたとき、赤と青の直線はどのようになるか、図に書き入れなさい。


どの面を通っているかに注目してね!
展開図として正しいものは?
下の1~8の中で、立方体の展開図として正しいものをすべて答えなさい。


立方体になるものには
開いたときの正しい図は?
下のように折り紙をおり、赤い点で穴を開けた。折り紙を開いたときの正しい図はA~Dのどれか。


位置関係を想像してね!
サイコロの展開図を2つ作るには?
下の図を切り抜いて、目が1~6までのサイコロの展開図を2つ作るには、どのように切り抜けば良いですか?(サイコロは向かい合った面の数の和が7になる)


ジュニア算数オリンピックで出題された問題だよ!
まとめ
私はこの問題を中学生に出題しますが、どの問題もとても盛り上がります!
小学校の低学年から出題できる問題もあるので、ぜひお子様やお友達に出題してみてください!

↑↑↑子供の学習や大人の脳トレに最適!!
投稿者プロフィール

-
現役で数学を教えている中学校の先生です。中学の数学のプリントやICT関連の情報、ブログでは道徳や学級レクのネタも発信しています。
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
最新の投稿
ブログ2025.04.04【小学生も分かる】分数の足し算と引き算はこう教える!図と例でやさしく解説
ブログ2025.03.29『黄金の三日間』とは?新学期の学級開きで失敗しないためのポイントを解説
ブログ2025.03.24【ブロック入れクイズ15問】どこの場所に、どの向きだったら入るかイメージしよう!
ブログ2025.03.21【”あれ”の名前を当てるクイズ20問】身近だけど正式名称が意外と知られていないモノたち!