令和6年度(2024年度)埼玉県の高等学校入学者選抜テスト、数学の問題の解説をしていきたいと思います!

 それではどーぞ!

数学の先生

どこよりも分かりやすく解説しているよ!

 問1

(1)~(6)

(1)文字式の計算

(2)正負の数の計算

(3)文字式の乗除

(4)方程式

(5)平方根の加法

(6)因数分解

(7)~(10)

(7)連立方程式

(8)2次方程式

(9)傾きと点から、一次関数の式を求める

(10)10等分した点の中心角は36°、円周角は18°を使ってxの角度を求める

(11)~(13)

(11)平行四辺形の各辺の中点を結び、外側の三角形を引くことで、△EFBの面積を求め、△EDFと比較する

(12)8~12の相対度数は0.2、中央値は12~16の階級にあり、最頻値は12~16、12~16の累積相対度数は0.85

(13)10x+yが7の倍数になるのは、14,21,35,42,56,63の場合のみ

(14)~(16)

(14)半径6㎝の全体の円柱の体積から、真ん中の半径2㎝の円柱をひく

(15)グレーの部分はx-1、白い部分は2x+2と表されるので、x-1:2x+2=2:5となる

(16)①と②の箱ひげ図から開花日が早くなっていると考えられる理由を説明する問題

 問2

(1)直線ABの垂直二等分線と、直線BC上の点Cを通る垂線の交点を作図する

(2)△ACDと△AGBの合同を証明する問題

 問3

(1)点Rはy=1/3x²,点Qはy=xが通る点なので、x座標をtとすると、点Q(t,t),点R(t,1/3t²)と表される

(2)PQ:RQ=4:3という比は、3<tの場合、上下が入れ替わるので、成り立たないことが分かる

(3)点Rと点Qは、それぞれ上にあるy座標から、下にあるy座標を引くことで長さを求めることができる

 問4

(1)四角柱全体の体積から、傾けてできた三角柱の体積を引く問題。相似を使って長さを求める

(2)相似を使ってAIの長さを求め、AFからひく

投稿者プロフィール

管理者
管理者
現役で数学を教えている中学校の先生です。中学の数学のプリントやICT関連の情報、ブログでは道徳や学級レクのネタも発信しています。
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。