犬、猫、動物4択クイズ

動物の世界には、知っているようで知らない不思議がいっぱい。
犬や猫といった身近な存在から、珍しい哺乳類まで──
今回はそんな動物たちに関する4択雑学クイズを、Kahootで遊べるリンク付きでお届けします。

「犬の鼻が湿っているのはなぜ?」「猫のひげにはどんな役割がある?」「哺乳類で最も長生きするのは?」
家族や友達と一緒に挑戦すれば、楽しみながら新しい知識も身につきます。

さあ、あなたは何問正解できるでしょうか?
リンクをクリックして、動物の雑学王を目指しましょう!

数学の先生

Kahoot!でクイズ大会がすぐに開催できちゃうよ!

目次

↑↑↑子供の学習や大人の脳トレに最適!!

犬の雑択クイズ20問

【第1問】

犬がしっぽを振るときは、何を表している?
A. 空腹
B. 寒さ
C. 喜びと興奮
D. 眠気

C. 喜びと興奮 ✅


【第2問】

犬の嗅覚は人間の何倍以上といわれている?
A. 約10倍
B. 約100倍
C. 約1,000倍以上
D. 約100,000倍

C. 約1,000倍以上 ✅


【第3問】

世界で最も小さい犬種として知られるのは?
A. ポメラニアン
B. チワワ
C. トイプードル
D. パピヨン

B. チワワ ✅


【第4問】

犬が汗をかくのは主にどこ?
A. 全身の毛穴
B. 鼻
C. 肉球
D. 耳の内側

C. 肉球 ✅


【第5問】

世界的に盲導犬として最も多く使われている犬種は?
A. ラブラドール・レトリーバー ✅
B. シェパード
C. ゴールデン・レトリーバー
D. 柴犬

A. ラブラドール・レトリーバー ✅


【第6問】

犬が首をかしげる行動の理由として正しいのは?
A. 首を鍛えるため
B. 遊びの一環
C. 疲れている
D. 音を聞き取りやすくするため

D. 音を聞き取りやすくするため ✅


【第7問】

小型犬の平均寿命はおよそどのくらい?
A. 約5〜8年
B. 約8〜10年
C. 約12〜15年
D. 約18〜20年

C. 約12〜15年 ✅


【第8問】

犬の鼻が湿っている理由は?
A. 光を反射させるため
B. においの粒子を捉えやすくするため
C. 呼吸を助けるため
D. 温度を下げるため

B. においの粒子を捉えやすくするため ✅


【第9問】

国の天然記念物に指定されている日本犬は次のうちどれ?
A. 甲斐犬
B. パグ
C. コーギー
D. ダルメシアン

A. 甲斐犬 ✅


【第10問】

犬が聞き取れる音の周波数はおよそ何kHzまで?
A. 約20kHz
B. 約40kHz
C. 約60kHz
D. 約100kHz

C. 約60kHz ✅


【第11問】

犬が尻尾を右に大きく振る時の感情は?
A. ポジティブな感情
B. ネガティブな感情
C. 無関心
D. 警戒心

A. ポジティブな感情 ✅


【第12問】

最も速く走る犬種として知られるのは?
A. ボーダーコリー
B. グレイハウンド
C. ハスキー
D. ドーベルマン

B. グレイハウンド ✅


【第13問】

犬は何色を見分けやすいとされている?
A. 赤と緑
B. 青と黄色
C. 白と黒だけ
D. 紫とオレンジ

B. 青と黄色 ✅


【第14問】

犬の嗅覚はどんな用途で人間に活用されている?
A. 麻薬探知
B. 災害救助
C. 病気の早期発見
D. すべて

D. すべて ✅


【第15問】

成犬の歯の本数は何本?
A. 28本
B. 32本
C. 42本
D. 48本

C. 42本 ✅


【第16問】

犬が「パンティング」と呼ばれる舌を出した呼吸をする理由は?
A. 息を整えるため
B. 水分補給のため
C. 体温を下げるため
D. 威嚇のため

C. 体温を下げるため ✅


【第17問】

聴覚が特に鋭いとされる理由は?
A. 耳の筋肉が多く自由に動かせるから
B. 耳が大きいから
C. 鼻がよいから
D. 耳の中にセンサーがあるから

A. 耳の筋肉が多く自由に動かせるから ✅


【第18問】

子犬が母犬のミルク以外を食べ始める時期は?
A. 生後1週目
B. 生後3週目
C. 生後6週目
D. 生後12週目

B. 生後3週目 ✅


【第19問】

犬の平均的な体温は?
A. 約35〜36℃
B. 約37〜38℃
C. 約38〜39℃
D. 約40〜41℃

C. 約38〜39℃ ✅


【第20問】

世界最大の犬種として知られるのは?
A. グレートデーン
B. セントバーナード
C. マスティフ
D. アイリッシュウルフハウンド

A. グレートデーン ✅

猫の雑択クイズ20問

第1問】

猫のひげは何の役割を持っている?
A. 飾り
B. 周囲の状況を感じ取る
C. 体温を測るため
D. 光を集めるため

周囲の状況を感じ取る ✅


【第2問】

猫の平均的な睡眠時間は?
A. 約6時間
B. 約10時間
C. 約14時間
D. 約16時間前後

D. 約16時間前後 ✅


【第3問】

猫の前足の指は何本ある?
A. 5本
B. 4本
C. 6本
D. 3本

A. 5本 ✅


【第4問】

猫がゴロゴロと喉を鳴らす理由として正しいのは?
A. 威嚇のため
B. 相手を呼ぶため
C. 安心や満足のサイン
D. 喉を温めるため

C. 安心や満足のサイン✅


【第5問】

猫がキャットタワーなど高い場所を好む理由は?
A. 運動不足解消
B. 周囲を見渡せる安全な場所だから
C. 眠くなるから
D. 音がよく聞こえるから

B. 周囲を見渡せる安全な場所だから ✅


【第6問】

猫の聴覚は人間よりもどれくらい高い音を聞き取れる?
A. ほぼ同じ
B. 少しだけ高い音まで
C. 犬よりも高音域まで聞き取れる
D. 犬より低い

C. 犬よりも高音域まで聞き取れる ✅


【第7問】

猫の祖先はどの地域に生息していたと考えられている?
A. 中東や北アフリカの砂漠地帯
B. 南米の熱帯雨林
C. 東南アジアの島々
D. ヨーロッパの山岳地帯

A. 中東や北アフリカの砂漠地帯 ✅


【第8問】

猫の舌がザラザラしている理由は?
A. 水をすくうため
B. 舌を守るため
C. 食べ物を味わいやすくするため
D. 肉を削ぎ取るため

D. 肉を削ぎ取るため ✅


【第9問】

猫のしっぽの役割は?
A. 獲物を誘うため
B. バランスを取るのと感情を表現
C. 体温調節
D. 走る速度を上げる

B. バランスを取るのと感情を表現 ✅


【第10問】

猫は色をどのように見ている?
A. 白黒だけ
B. 人間と同じフルカラー
C. 青や黄色は見分けやすいが赤は苦手
D. 青しか見えない

C. 青や黄色は見分けやすいが赤は苦手 ✅


【第11問】

猫が夜行性なのはなぜ?
A. 眠るのが好きだから
B. 昼間は暑いから
C. 群れで行動するから
D. 狩りの習性から

D. 狩りの習性から ✅


【第12問】

猫の心拍数は1分間におよそ何回?
A. 120〜160回
B. 80〜100回
C. 50〜70回
D. 200〜250回

A. 120〜160回 ✅


【第13問】

猫の毛色で「三毛猫」のほとんどがメスなのはなぜ?
A. オスは色素が出にくい
B. 遺伝子が関係している
C. メスは毛が長いから
D. オスは別の色になるため

B. 遺伝子が関係している ✅


【第14問】

猫が獲物を捕まえた後に口で遊ぶような行動をするのは?
A. 食欲がないから
B. 獲物を弱らせてから食べるため
C. 狩猟本能の練習や確認行動のため
D. 遊び好きだから

C. 狩猟本能の練習や確認行動のため ✅


【第15問】

猫の体温はおよそ何度?
A. 35〜36℃
B. 36〜37℃
C. 37〜38℃
D. 38〜39℃

D. 38〜39℃ ✅


【第16問】

猫は何歳くらいで人間の20歳に相当する?
A. 約2歳
B. 約5歳
C. 約7歳
D. 約10歳

A. 約2歳 ✅


【第17問】

猫が急にダッシュする「猫ズーム」と呼ばれる行動は何のため?
A. 音に反応している
B. 体力や狩猟本能の発散
C. エサを探すため
D. 寝場所を変えるため

B. 体力や狩猟本能の発散 ✅


【第18問】

猫はひと晩にどのくらい歩ける?
A. 約1km
B. 約3km
C. 5〜10km
D. 20km以上

C. 5〜10km ✅


【第19問】

猫の妊娠期間はおよそ何日?
A. 約30日
B. 約45日
C. 約90日
D. 約60日

D. 約60日 ✅


【第20問】

猫の平均寿命(室内飼い)はどのくらい?
A. 約15歳前後
B. 約8歳前後
C. 約20歳以上
D. 約12歳前後

A. 約15歳前後 ✅

動物の雑択クイズ20問①

【第1問】

ゾウの歯は一生に何回生え変わる?
A. 1回
B. 3回
C. 6回
D. 10回以上

C. 6回 ✅


【第2問】

コアラの主食は何?
A. バナナ
B. ユーカリの葉
C. アカシアの葉
D. 草

B. ユーカリの葉 ✅


【第3問】

イルカはどこで呼吸をする?
A. 口
B. えら
C. 肛門
D. 頭の上にある噴気孔

D. 頭の上にある噴気孔 ✅


【第4問】

カンガルーの子どもを育てる袋を何という?
A. 育児嚢(いくじのう)
B. 保育袋
C. 胎袋
D. 成育嚢

A. 育児嚢(いくじのう) ✅


【第5問】

コウモリは哺乳類で唯一何ができる?
A. 長距離潜水
B. 自力で飛行する
C. 冬眠
D. 変温

B. 自力で飛行する ✅


【第6問】

シロナガスクジラの体長は最大でどのくらい?
A. 約15m
B. 約20m
C. 約30m
D. 約50m

C. 約30m ✅


【第7問】

ラッコが寝るときに手をつなぐ理由は?
A. 寒さを防ぐため
B. 仲良しだから
C. エサを分け合うため
D. 流されないようにするため

D. 流されないようにするため ✅


【第8問】

カバはどの時間帯に活動することが多い?
A. 夜
B. 昼
C. 早朝
D. 午後

A. 夜 ✅


【第9問】

パンダの主食は何?
A. 草
B. 竹
C. 木の実
D. 昆虫

B. 竹 ✅


【第10問】

ナマケモノが1日に動く時間はどのくらい?
A. 約10時間
B. 約6時間
C. 約2時間
D. 約30分

C. 約2時間 ✅


【第11問】

イルカやクジラは何の仲間?
A. 魚類
B. 爬虫類
C. 両生類
D. 哺乳類

D. 哺乳類 ✅


【第12問】

アリクイは舌の長さが最大でどのくらい?
A. 約60cm
B. 約30cm
C. 約10cm
D. 約1m

A. 約60cm ✅


【第13問】

モグラの目はどうなっている?
A. 大きく発達している
B. 小さく退化している
C. 完全にない
D. 耳の中に隠れている

B. 小さく退化している ✅


【第14問】

シャチの食性は?
A. 草食
B. 雑食
C. 肉食
D. 昆虫食

C. 肉食 ✅


【第15問】

ラクダのこぶの中身は何?
A. 水
B. 空気
C. 骨
D. 脂肪

D. 脂肪 ✅


【第16問】

プレーリードッグは何の仲間?
A. リス科
B. イヌ科
C. ネコ科
D. モグラ科

A. リス科 ✅


【第17問】

アザラシとアシカの見分け方として正しいのは?
A. 鳴き声
B. 耳たぶの有無 ✅
C. ヒゲの長さ
D. 泳ぐ速さ

B. 耳たぶの有無 ✅


【第18問】

ゾウの鼻の正式名称は?
A. 鼻器
B. 鼻筒
C. 鼻柱
D. 鼻棒

C. 鼻柱✅


【第19問】

マントヒヒのオスが持つ特徴的なものは?
A. 長いしっぽ
B. 鋭い爪
C. 長い舌
D. 大きな犬歯

D. 大きな犬歯 ✅


【第20問】

ラッコはどこで貝を割って食べることが多い?
A. 胸の上
B. 岩の上
C. 海底
D. 浮き袋の上

A. 胸の上 ✅

動物の雑択クイズ20問②

【第1問】

キリンの首の骨の数は人間と比べてどうか?
A. 多い
B. 同じ7個
C. 少ない
D. 10個以上

B. 同じ7個 ✅


【第2問】

クジラはなぜ潮を吹く?
A. 水を飲み込んだから
B. 体温を下げるため
C. 獲物を追い払うため
D. 呼吸するため

D. 呼吸するため ✅


【第3問】

カモノハシは哺乳類でありながら何で子を増やす?
A. 胎生
B. 卵胎生
C. 卵生
D. 分裂

C. 卵生 ✅


【第4問】

コビトカバの生息地は?
A. 西アフリカ
B. 南アメリカ
C. オーストラリア
D. インド

A. 西アフリカ ✅


【第5問】

マナティーは別名何と呼ばれる?
A. 海猫(うみねこ)
B. 海牛(かいぎゅう)
C. 海馬(かいば)
D. 海豹(あざらし)

B. 海牛(かいぎゅう) ✅


【第6問】

アリクイは1日に最大どれくらいのアリを食べる?
A. 約1,000匹
B. 約3万匹
C. 約10万匹
D. 約100匹

B. 約3万匹 ✅


【第7問】

ゴリラの血液型は?
A. A型とB型のみ
B. AB型のみ
C. O型のみ
D. B型のみ

D. B型のみ ✅


【第8問】

ジャコウネコの分泌物は何に利用される?
A. 香水
B. 薬
C. 接着剤
D. 研磨剤

A. 香水 ✅


【第9問】

ビーバーが作る巣の構造物は?
A. タワー
B. ダム
C. ネスト
D. ロッジ

B. ダム ✅


【第10問】

カンガルーは前足と後ろ足をどう動かして跳ぶ?
A. 交互に動かす
B. 前足は動かさない
C. 後ろ足を同時に動かす
D. 前後同時に動かす

C. 後ろ足を同時に動かす ✅


【第11問】

ホッキョクグマの毛の色は?
A. 白
B. 透明
C. 灰色
D. 透明

D. 透明 ✅


【第12問】

マッコウクジラはどんな能力で深海の獲物を探す?
A. 高速で泳ぐ
B. 強い嗅覚
C. 音波
D. 発光

C. 音波 ✅


【第13問】

バクの鼻と上唇はどうなっている?
A. 固くなっている
B. 長く伸びて一体化している
C. 短く分かれている
D. 鋭く尖っている

B. 長く伸びて一体化している ✅


【第14問】

ミーアキャットは主にどんな環境に住む?
A. 森林
B. 湿地
C. 砂漠
D. 氷原

C. 砂漠 ✅


【第15問】

カピバラは何の仲間?
A. ウサギ
B. ネコ
C. イヌ
D. ネズミ

D. ネズミ ✅


【第16問】

モモンガはどのようにして空中を移動する?
A. 皮膜を広げて滑空する
B. 羽を使って飛ぶ
C. 尾を回して飛ぶ
D. 跳ねる

A. 皮膜を広げて滑空する ✅


【第17問】

アフリカゾウとアジアゾウの見分け方で正しいのは?
A. アジアゾウの方が耳が大きい
B. アフリカゾウの方が耳が大きい
C. 耳の大きさは同じ
D. 牙の長さでしか区別できない

B. アフリカゾウの方が耳が大きい ✅


【第18問】

セイウチの牙は何のために使う?
A. 魚を捕まえる
B. 喧嘩だけに使う
C. 氷に上がるときの支えや威嚇
D. 泳ぐ推進力

C. 氷に上がるときの支えや威嚇 ✅


【第19問】

オランウータンという名前の意味は?
A. 森の王
B. 森の人
C. 赤い猿
D. 長い腕

B. 森の人 ✅


【第20問】

フクロモモンガはどの地域に生息している?
A. オーストラリア ✅
B. 南アメリカ
C. 北アメリカ
D. ヨーロッパ

A. オーストラリア ✅

まとめ

犬や猫、そして世界中のさまざまな哺乳類たちは、私たちの想像を超える不思議や魅力を秘めています。

今回のクイズでは、身近な動物の意外な習性から、珍しい哺乳類の驚きの生態まで幅広くご紹介しました。

Kahootリンクから挑戦すれば、家族や友達とリアルタイムで競い合いながら、楽しみつつ知識を深められます。
動物好きはもちろん、普段あまり動物に詳しくない方も、この機会に新しい発見をしてみませんか?

↑↑↑子供の学習や大人の脳トレに最適!!

ブログ
世界の首都クイズ
【Kahootリンク付き】世界の首都4択クイズ特集!全問正解できる?小中学生向けNew!!
ブログ
鬼ごっこの種類の画像
【鬼ごっこ40種類】ルール&遊び方まとめ|定番から面白いアレンジまで全部紹介New!!
ブログ
正方形は何個ある?
正方形は何個ある?大人も子どももハマる図形クイズ10問New!!
ブログ
日本の方言4択クイズ
【Kahootリンク付き】全国の方言4択クイズ|地域別の90問を紹介!New!!
ブログ
三角形は何個ある?パズルクイズの画像
画像の中に三角形はいくつある?大人もハマる頭の体操パズルクイズNew!!
ブログ
自由研究テーマ100選の画像
【2025年版】自由研究テーマ100選|学年別・所要時間で探せるNew!!

投稿者プロフィール

管理者
管理者
現役で数学を教えている中学校の先生です。中学の数学のプリントやICT関連の情報、ブログでは道徳や学級レクのネタも発信しています。
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。